ヤマノボリと伝統行事 - 内之浦の正月行事テコテンドン|鹿児島の民俗 -薩摩民俗HOME

ヤマノボリと伝統行事

―大隅半島内之浦町のテコテンドン―


内之浦町岸良●調査
1998.1.2 大隅半島内之浦町岸良
1998.2.11 薩摩半島大浦町大木場

●初出
加世田市文化協会『文化かせだ6号』1998.3 に所収。


●内之浦町のテコテンドン

柴をムラに運ぶ(内之浦テコテンドン) 98年正月に内之浦へ行って来た。2日朝8時,岸良(内之浦町きしら)の氏神に集まった人々は,3時間の山登りに出かける。集落の代表として,山頂の神柴をムラに運ぶのだ。

 かつて手入れの行き届いた山は,薪拾い,山菜採り,そして花見の場所として親しまれてきた。今は年に一度,この日にだけ登る。古老の記憶を頼りに道を拓き,休むことなく進む。子供たちには危険も多く,都会では考えられないような行事だ。沢を渡り,滑り落ちる斜面を歩く。山頂では,親たちに押し上げられながら,巨大な岩にはい上がる。そこは絶景の世界。子供たちはムラを見下ろし,目に焼き付ける・・・

●伝承とは

 同じような行事を,大浦の大木場(おおこば)で見た。2月11日のお伊勢講に伴う山登りだ。なぜ登るのか? 「先輩がしてきたとおりに上るのだ」
 山登りは,山の霊力で集落を清めようという人々の願いから行われてきた。金峰山(きんぽうざん)の年賀登山も,同じ意味だ。

 今こうした行事は,集落の社会生活を結びつけることに,視点がおかれている。しかし子供達にもう少し本来の意義を,そのムラ独自の言い伝えを語り継いでいけば,より意味を持った行事となり,伝統として受け継がれていくような気がする。
 ただ,変容を遂げた姿でも,行事が残ること自体,貴重になってきたということも事実なのだが・・・

[内之浦テコテンドン紀行]

[薩摩民俗HOME]  [サイトマップ]  [民俗INDEX]


(C) 2000-2004 薩摩半島民俗文化博物館 - 鹿児島・半島文化 - 半島文化へのお便り