下甑村歴史民俗資料館の農具3 | 下甑島の農具と農耕伝承鹿児島の民俗 - 薩摩民俗HOME

←[管理の農具]

下甑村歴史民俗資料館の農具3 【収穫・調整の農具】

【図17】稲刈り機(人力)
①№832
②イネカリキ
③手打
④Y.T.氏
⑤S60.11.18寄贈
稲刈り機(人力) 【図18】片口箕
①№25
②ミ
③手打
④H.T.氏
⑤S56.8寄贈
片口箕
【図19】千歯こぎ
①№149
②センバアシ
③片野浦
④N.A.氏
⑤S56.9寄贈
※千歯本体はラベル
未詳。説明版に「セ
ンバ 中野照夫氏寄
贈」とある。
千歯こぎ 【図20】脱穀棒
①№12
②サシ(麦・大豆・
稲たたき)
③長浜
④N.H.氏
⑤寄贈年未詳
※説明版に,「千歯や
脱穀機で脱穀したもの
を更に細かく脱穀する
のに用いた」とある。
サシ
【図21】とおし
①№209
②モミユイ
③長浜
④N.N.氏
⑤収蔵年未詳
とおし 【図22】麦打ち棒
①収蔵番号未詳
②ムギタタキ
③手打
④M.H.氏
⑤寄贈年未詳
麦打ち棒
【図23】丸口箕
①収蔵番号未詳
②バラ
③長浜
④寄贈者未詳
⑤収蔵年未詳
※ラベル不鮮明
丸口箕 【図24】豆打ち棒
①№162
②ムギタタキ
③手打
④M.H.氏
⑤S56.8寄贈
豆打ち棒

[その他の民具]→

[薩摩民俗HOME]  [サイトマップ]  [民俗INDEX]


(C) 2004 薩摩半島民俗文化博物館 - 鹿児島・半島文化 - お便り