2007年度
■民俗学研究所紀要 第32集
成城大学民俗学研究所 2008年3月 A5判並製本 140頁
【公開講演会】
【論文】
- 高木昌史「橋伝説の東西」
- 高橋治「柳田國男の帝国農会寄贈図書 - 調査報告並びに若干の考察 - 」
- 松田睦彦「愛媛県越智杜氏の歴史と実態 - 新資料及び聞き取り調査から - 」
- 松崎憲三「柳田民俗学の神髄 - 民俗学研究所の公開講演会(記録)から - 」
問合せ先:成城大学民俗学研究所
■民俗学研究所ニュース 78
成城大学民俗学研究所(篠川賢) 2007年10月発行
- 巻頭言:森田孟「『発見』のその後―柳田國男少年直筆の写本―」
- 研究所活動報告
- シリーズ故郷38:相澤正彦「田園の憂愁」
- 新刊紹介・催し物案内等:民俗学研究所特別展「雛(ヒイナ)とヒトガタ」ほか
問合せ先:成城大学民俗学研究所
■民俗学研究所ニュース 77
成城大学民俗学研究所(篠川賢) 2007年7月発行
- 巻頭言:鈴木通大「柳田國男の民具収集について」
- 研究所活動報告
- シリーズ故郷37:磯部祥子「『ズツナシ』という語」
- 夏期開室日等
問合せ先:成城大学民俗学研究所
■フィールドへようこそ! 2006羽黒山麓の民俗 山形県鶴岡市東栄地区
筑波大学民俗学研究室 2007年3月発行 A4判並製本 278頁
- 及川高「鷲畑・千原集落と羽黒山 簀の奉納伝統と村」
- 岩崎茜「山の神のお年夜から見る添川の山と暮らし」
- イヴァ・ラキチ「東堀越を中心とする地蔵信仰」
- 中里亮平「梅花流御詠歌の定着による念仏講の変容 - 添川第3区女性の念仏講の事例から」
- 李嘉h「家の神と職能者の関与」
- 神谷智昭「大豆の力 - 山形県鶴岡市東堀越における大豆の利用と大黒様のお年夜を中心に - 」
- 渡辺圭一「屋号の表記・記帳と口踊 - 横帳の蒐集と分析をもとに - 」
- 田口槙子「信仰物にみる公と私」
- 門口実代「盆に寺院を訪れる獅子舞 - 添川両所神社御獅子舞にける寺院の関与 - 」
問合せ先:筑波大学民俗学研究室(歴史・人類学系古家研究室気付)
■徳之島郷土研究会報 第28号
徳之島郷土研究会(本田碩孝) 2007年2月発行
- 川野正春「徳之島民俗語彙誌(15)」
- 米川宗夫「シマ唄の歌詞の解釈について一考察」
- 松山光秀「『井之川根性』について思うこと」
- 本田碩孝「徳之島井之川の牛馬覚書」
- 渡邊欣雄「中国風水の受容史と現代―日本・沖縄風水史と琉中風水民俗の比較―」
- 三上絢子「徳之島紀行―伊仙町原崎地域の開拓史―」
- 穂積重信「邪馬台国は徳之島か?」
- 岡村隆博「浅間の戦中と戦後」
問合せ先:研究会事務局 - 鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918 徳之島町資料館内