鹿児島民具第34号 2023.5
タイトル: 『鹿児島民具』第34号 - 下野敏見先生追悼号 -
編集・発行: 鹿児島民具学会
発行年月日: 2023年5月30日
形態: B5判 並製本 116頁
ISSN: 0389-0309
- 追悼 下野敏見先生…森田清美/高山真一郎/二見剛史/岩坪博秀/松田 誠/有村澄子/松原武実/鶴田静彦/渡山恵子/御鍵宗充/町 健次郎
- 井上賢一「下野敏見と鹿児島民具―鹿児島民具学会の歩み(第一回・創成期)―」
- 「民具研究を語る ─ 下野敏見先生インタビュー」(聞き手佐野賢治・本文構成小島摩文)
- 牧島知子「与論十五夜行事に関連する綱作り ─ しめ縄作りと綱引きの綱作り ─」
- 森田清美「西州の高野山・紫尾山の石童丸物語 ― 東郷人形浄瑠璃で石童物語は何故、演じられなかったか(含む仮説)―」
- 橋口尚武「南九州の仁王像について」
- 小野恭一「雲谷等薩筆『四季耕作図屏風』と描かれた農具」
○徳留秋輝「絶滅危惧種のウナギの生態について」
○鹿児島民具学会例会研究発表要旨(2022.5~2023.3)
○表紙 下野敏見「トカラのサワラ漁具」
〔序文 - 『鹿児島民具』第34号の刊行に寄せて〕
鹿児島民具第33号 2022.3
タイトル: 『鹿児島民具』第33号
編集・発行: 鹿児島民具学会
発行年月日: 2022年3月31日
形態: B5判 並製本 78頁
ISSN: 0389-0309
- 松田 誠「獅子頭付き石灯籠は薩摩藩特有の灯籠か」
- 牧島知子「麦作用農具 - フリモーガ・麦センバコキ・メグリボウ - 」
- 徳留秋輝「ウナギの生態と磯焼け現象」
- 高山清玄・高山真一郎「室戸岬において見聞したこと」
- 徳留秋輝「鳥類アラカルト」
- 森田清美「長友修験家の墓石塔と墓碑について - 天草・長島に残る行人岳信仰の意味に迫る - 」
- 井上賢一「麻の葉を持つ田の神石像 - 浦浜集落金峰町京田のタノカンサァ」
- 渡山恵子「護摩札資料等にみる七島(トカラ列島)の修験道文化」
- 濵田 甫「硫黄島の大名竹」
- 下野敏見「民具カードを用いた民具の調査 - トカラ列島甑島の例から - 」
○有村澄子「鹿児島弁の継承活動について」
○森田清美「民具茶飲ん話 狩猟の名人津田万右衛門が使った弓と矢」
○表紙写真・解説 折田祐斗「南九州市知覧町西塩屋の石敢当」
〔序文 - 『鹿児島民具』第33号の刊行に寄せて〕
鹿児島民具第32号 2020.9
タイトル: 『鹿児島民具』第32号 - 川辺特集号 -
編集・発行: 鹿児島民具学会
発行年月日: 2020年9月1日
形態: B5判 並製本 80頁 口絵写真2頁
ISSN: 0389-0309
●川辺特集
- 下野敏見「民具学から見る飯倉神社御田植祭り、他」
- 米原正晃「共同井戸のつぶやき - 川辺町の共同井戸をもとに - 」
- 立薗 充「川辺二日市について」
- 熊 華磊「大浦大木場集落山神祭りの大草履を作る稲藁の話」
- 牧島知子「南九州市の調査 - ミュージアム知覧の資料調査と地域での聞きとり - 」
- 森田清美「神殿田代「隠れ金山」の民俗信仰 - 南九州市川辺町神殿田代金山の女郎墓や慰霊碑を中心として - 」
●研究ノート
- 下鶴 弘「帖佐叺について」
- 江口秀丸「藺牟田から蒲生への古道」
- 近藤津代志「大隅地方の十五夜お月さんの綱」
○井上賢一「平山太鼓踊り」
○森田清美「川辺二日市見て歩記」
○有村澄子「川辺町神殿にある福元家の米蔵」
○口絵写真・作図 米原正晃「川辺町の共同井戸」
○表紙写真・解説 井上賢一「鹿児島県指定史跡「清水磨崖仏」の三大月輪梵字」
〔編集後記〕
鹿児島民具第31号 2019.3
タイトル: 『鹿児島民具』第31号 - 出水市特集号 -
編集・発行: 鹿児島民具学会
発行年月日: 2019年3月17日
形態: B5判 並製本 136頁・口絵写真2頁。
ISSN: 0389-0309
●出水特集
- 近藤津代志「出水麓武家屋敷門」
- 有村澄子「出水地方の武家住居と民具」
- 牧島知子「けた打瀬網漁・焼エビと盆行事」
- 坂元恒太「箱﨑八幡神社の農具展示休憩室」
- 熊 華磊「出水市境町針原集落について - 平成9年針原土石流災害に関連して - 」
- 森田清美「出水市の民俗信仰、競技・年占い」
- 下野敏見「出水市の太鼓踊りの幟・矢旗と南九州、日本の太鼓踊りの幟・矢旗 - その種類と意義について - 」
●研究ノート
- 松原武実「延岡市北川町のナンバヒキと音頭」
- 牛山好治「「鹿籠八景」の詠み人について - 「鹿籠八景」の詠み人は近衛信輔であるという記述の文献に対する意見 - 」
- 森田清美「鹿籠金山女郎墓の実態解明(後編)」
- 中野町正利「鹿児島の石像仏―廃仏毀釈を免れた謎」
- 渡山恵子「藩政時代の仏教文化の痕跡 - 悪石島の事例 - 」
○井上賢一「出水麓と加世田麓」
○内之浦昭「出水はちょっと変わっている?」
○口絵写真Ⅰ 坂元恒太「箱崎八幡神社の民具展示休憩室」
○口絵写真Ⅱ 森田清美「出水市高尾野町柴引の馬型版木」
○表紙写真・解説 井上賢一「重要伝統的建造物群保存地区「出水麓」の武家門(税所邸武家門)」
〔編集後記〕
在庫がある場合は、1冊1,500円でお分けします。→お問合せ