鹿児島民具学会トップページ

鹿児島民具学会これまでの活動

2012年度の活動

1 例会

日時 日時 場所 研究発表
第188回 5月12日(土) 鹿児島市
中央公民館
橋口尚武(鹿児島市)「霧島、六所権現と南九州の竜について」
下野敏見(鹿児島市)「奄美請島・与路島の民具と民俗」
第189回 7月7日(土) 鹿児島市役所
みなみ大通り別館
井上賢一(南さつま市)「太鼓踊りのバチ」
徳留秋輝(日置市)「中国古代の祭祀の祭具」
濱田甫(姶良市)「加治木町の史跡・名所の竹と竹製民具」
第190回 9月1日(土) 鹿児島市
鴨池公民館
有村澄子(鹿児島市)「薩摩の水からくりについて」
真邉彩(鹿児島市)
「土器底部圧痕からみる土器製作具としての編組製品」

下野敏見(鹿児島市)「湧水町の民具と民俗資料について」
第191回 11月10日(土) 鹿児島市
城西公民館
小島摩文(薩摩川内市)「沖縄における馬の生産・飼育の一形態」
〔霧島山麓の民具共同調査報告会〕
川野博志(鹿児島市)「鹿児島茶の源流を訪ねて」
有村・牧島・渡山共同発表「湧水町の暮らしの民具」
第192回 1月12日(土) 鹿児島県
歴史資料センター
黎明館
加治屋美希(日置市)「日置市伊集院町下谷口の屋敷神」
高重義好(西之表市)「種子島の鬼子母神をめぐる問題3」
下野敏見(鹿児島市)「口永良部島と屋久島の民具から」
第193回 3月2日(土) かごしま
県民交流センター
井上賢一(南さつま市)「春祭りにおける道化の民具」
森田清美(鹿児島市)「石塔が語る庚申信仰」
下野敏見(鹿児島市)「屋久島信仰民具の世界」

2 共同合宿調査

■「霧島山麓の民具共同調査」実施概要

1 実施団体 鹿児島民具学会
2 調 査 名 「鹿児島民具学会霧島山麓の民具共同調査」
3 実施期間 平成24年9月14日(金)〜17日(月) 3泊4日
4 調査地域 鹿児島県姶良郡湧水町内各集落
5 現地宿舎 「鶴丸温泉」 鹿児島県姶良郡湧水町鶴丸622-5 電話:0995-75-2858
6 調査内容 年中行事・民具(衣食住)・伝説・昔話・民間信仰・漁業・農業などについて,聞き書き・実測等により調査。

7 調 査 団 合計15名

調査団 氏 名 調査テーマ(計画時) 調査団 氏 名 調査テーマ(計画時)
調査団長 下野敏見 河川漁具・狩猟、その他 調査員 牧島知子 祭りの民具・食生活具
副団長 橋口尚武 農具(焼畑・コバ) 調査員 對馬秀子 衣生活具・食生活具
調査員 M田 甫 竹材・筍の生産と利用 調査員 渡山恵子 住生活具(石垣)
調査員 二見剛史 こころの民具(石塔) 調査員 竹中暁美 つつはのの民具
調査員 二見朱實 暮らしの民具(衣食住) 調査員 小島摩文 信仰の民具
調査員 徳留秋輝 河川漁具 調査員 川野博志 お茶の民具
調査員 有村澄子 衣生活具・住生活具 事務局 井上賢一 農具・運搬具
調査員 伊達廣隆 鉄道と民具

8 調査日程

調査内容
9月14日 吉松駅集合・調査開会式、湧水町長・教育長表敬訪問
湧水町内史跡探訪(案内:市来隼人湧水町文化財保護審議会長・古川重郎つつはの郷土研究会長)
9月15日 湧水町内共同調査(会員乗用車分乗)
9月16日 「湧水町郷土資料館別館(旧吉松武道館)」収蔵民具調査
(資料館改装中のため仮置きしてある吉松中央公民館脇の倉庫で、つつはの郷土研究会の皆さんと共同調査)
9月17日 湧水町内共同調査(会員乗用車分乗)
栗野駅集合・調査閉会式

9 調査成果

『鹿児島民具第25号 霧島山麓特集号』2013.3、鹿児島民具学会編・発行。
(湧水町教育委員会を通じて町内関係機関・各公民館にも配布予定)

【謝辞】
今回の共同調査に当たり、湧水町及び湧水町教育委員会、つつはの郷土研究会の皆様には大変お世話になりました。また、各集落でお世話になりました伝承者・関係者の皆様にも併せて、調査団一同心よりお礼申し上げます。


2 会  誌

○内容:鹿児島民具第25号―霧島山麓特集号―
○発行:2013.3.30発行
○体裁:B5判 154頁+口絵写真2頁

会誌「鹿児島民具」既刊号目次


霧島山麓調査(勝栗神社)霧島山麓調査(湧水町郷土資料館収蔵民具)霧島山麓調査(イタオモテ・オモゲーの使い方を説明する下野会長)

鹿児島民具学会の歩み


例会案内会誌「鹿児島民具」これまでの活動会則リンク - 鹿児島民具学会